2011年5月31日火曜日

注意しています。(しましょう。)

当英語教室のブログは、あるサイトの検索でキーワードを入れると、容易に見つけられる仕組みになっています。これは、当教室の生徒募集キャンペーンとして、そのサービスを有料で行っているのですが…。最近、広告掲載依頼の問い合わせが多く、非常に困っております。また、説明を途切れなくされ、最終的に気付いたら、契約に至るという非常に巧みな手を使っておられます。

そこで、ひとつ、広告関連会社の方々にお願いがあります。当教室では、地域に根付いた教育のもとに行われていますので、地元の方とじかに触れ合うことや口コミにて生徒募集が確立しております。つきましては、これ以上検索エンジンを含む広告掲載は一切受け付けませんまた、そのような問い合わせにも受けかねますので、どうかご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。

Spring-Day English ~春日英語教室~
代表 春日あかね

教育研究所立ち上げます♪

いよいよ今週から6月に入り、梅雨本番の季節がやってきます。
先週からの台風では、多くの小学校で運動会が延期になったそうです。
昨日、MOZOへ行ったら、多くの小学生とお母様たちがお買い物に見えていました。
MOZOは、名古屋市西区の大ショッピングモールで、全国各地から訪れる人で一杯です。

さて、Spring-DayEnglish~春日英語教室~では、新たな試みが。。。

「教育研究所」の設立です。

この研究所は、元中学専任教師(38年勤めあげた)&元大学非常勤講師(教職課程専門)の「春日一彦」氏を当教室へお迎えして、設立されます。春日氏は、名古屋市内の公立中学校の教師を38年にわたり勤め、その後、名古屋芸術大学で教職課程を教えていました。現在は、あいち民研の方で活躍しています。長い教師生活の経験を生かし、当教室の「教育研究所」顧問として活躍されることは間違いないでしょう。

7月には春日氏を囲んで、「教育相談会」も企画しております。(場所:名古屋市内)どうかよろしくお願い申し上げます。
また詳しくは、後日ブログでお伝えいたします。

2011年5月24日火曜日

楽しく学んだ国際交流イベント

昨日行われました「国際交流イベント~ベトナム編~」は大好評に幕を閉じました。
参加してくれたみんな、ありがとう!Thank you so much!!
Minhさんも、みなさんの熱心にお話を聞いたり、ゲームに打ち込む姿勢に大変感心されていました。

ベトナムの地理、歴史、文化、生活様式などなど多くのことを学び、吸収することができました。
Minhさんのベトナム人のお友達、アニンさんも来てくださいました。アニンさんはアオザイを着て登場してくださいました。また、先生もアオザイを着ました。
最後にみんなで写真撮影をし、交流を深め、ベトナムと日本の友好を深め、世界を広げることができました。

先生、大先生、ミンさん、アニンさんはこの後、お寿司屋さん(幸寿司)で打ち上げをしました。お寿司屋さんは先生の小学校・中学校の同級生が家族経営しているお店で、アットホームな雰囲気で美味しいお寿司をいただきました。

2011年5月21日土曜日

あしたはいよいよ!「国際交流イベント」の日です!

明日、名古屋市西区山田地区会館でBIGイベントがあります。(上小田井駅徒歩10分)
午後3時半より

名古屋大学大学法学大学院2年生のグエン・ミンさんを囲んでの
イベントがあります。


お話、ゲーム、歌、交流を通して、世界を広げましょう!!

ベトナムって、同じアジアだけど、みなさんはベトナムのことをどれだけ知っていますか?
よく考えたら、知らないかも・・・というお友達、大人の方々、ぜひぜひお越しください。
参加無料です!

http://www.wb.commufa.jp/ymdchiku/ 

2011年5月18日水曜日

誕生日♪

5月17日は、Akane先生の誕生日でした。家庭教師先の生徒さんから心温まるカードとお母様と一緒に作った美味しくて、みんなの優しい気持ちのこもったケーキをいただきました。ほんとうにありがとうございます。

5月中旬は、中学生や高校生は中間テストに追われて大変な時期です。でも、みんな頑張っています。小学生は5,6年生で本格的に英語教育が始まりました。これからも皆さんの英語教育のために励んでまいります。どうかよろしくお願い申し上げます。

PS.今度の日曜日は山田地区会館で、「国際交流」イベントがあります。どうかお気軽に山田地区会館へ3時半にお越しください。お待ちしております!

2011年5月12日木曜日

5月のニューズレター

当英語教室のニューズレターを発行しました。タイトルは、『何もない空間』といいます。(当教室生にのみ配布しています)

タイトルの「何もない空間」というのは、イギリス演劇界の巨匠ピーターブルックの著書『何もない空間』から来ています。何も大げさな装置などなくても、演劇の本質、演劇そのものをつたえることはできるはず・・・それが彼の演劇に対するモットーであります。

英語教育も同じです。何も複雑な試験など必要ありません。英語コミュニケーションとは、相手が言うことに対して反応する(答える)、それだけです。

当教室では、コミュニケーションを大切にしています。言葉の大切さを教えます。
どうかよろしくお願い申し上げます。

新規開校クラス 生徒募集中!

当英語教室では、6月より新規クラス設営のための生徒募集を行っています。

守山瀬古会館と山田地区会館です。各教室とも15時半からスタート!
*名古屋市の守山区と西区の山田地区会館です。

対象は、幼児~小学校低学年
英語基礎(ABC...)から、チャンツ、フォニックスを中心に指導します。

当教室は、末永い英語教育を目指しております。現在6年生の男の子たちは、
小学校1年生のころからの生徒さんです。

詳しくは、090-1741-6617(かすが)まで。メールでも受け付けています。
*体験レッスンしています。[月曜日、木曜日] *体験レッスン500円

英語ができるようになると、英語劇もできますよ!

2011年5月11日水曜日

特別企画『国際交流会-ベトナムを知ろう』

5月22日(日曜日)午後3時半~は、
山田地区会館(クリックすると詳しい場所が出てきます)でイベントがあります。ぜひぜひ来てくださいね。
当日は、ベトナム出身のミンさんが色んなお話をしてくださいます。また、ゲームや歌で盛り上がりますよ。
 

では、山田地区会館でお会いましょう!  See you in Yamada Chikukaikan!

2011年5月8日日曜日

突然ですが…。

今日は、新しいロゴを発表しまぁす!

Spring-Dayとは、どこから来た名前かと言いますと、
私の本名「春日あかね」の「春日」から来たものです。これを英訳して、Spring-Dayとしていますが、
やはり、この漢字名「春日」をロゴに入れようと思います。
呼び方は、「かすがえいごきょうしつ」です。

また、ここでいう「春日」はとても貴重です。
実は、先祖をたどれば、春日家は三重県に多い「水谷」 という名前でした。
しかし、水谷家の息子さんが「春日」という名前を持つお寺に養子縁組をしたことから、水谷家は代々「春日」を名乗るようなりました。つまり、春日とは仏教の教えにも精通し、大変尊く、ご利益のある名前なのです。実際、春日家の人々は重い病気にもかからず、長寿が多いのも確かなのです。。。

ということで、当英語教室は、この「春日」を引き継いでいこうというわけなのです。どうかよろしく。

2011年5月6日金曜日

(名古屋市)守山瀬古会館、山田地区会館 新規クラスに伴う生徒募集!

当英語教室では、6月より新規クラス設営のための生徒募集を行っています。

守山瀬古会館と山田地区会館です。各教室とも15時半からスタート!
*名古屋市の守山区と西区の山田地区会館です。

対象は、幼児~小学校低学年
英語基礎(ABC...)から、チャンツ、フォニックスを中心に指導します。

当教室は、末永い英語教育を目指しております。現在6年生の男の子たちは、
小学校1年生のころからの生徒さんです。

詳しくは、090-1741-6617(かすが)まで。メールでも受け付けています。
*体験レッスンしています。[月曜日、木曜日]

英語ができるようになると、英語劇もできますよ!